こんにちは!正法地です!
久しぶりにブログを書いてみようと思います。
これは僕の体験談と
これから電気工事のお仕事をしてみたいなと思ってる方へのメッセージとなっています。
良かったら読んでください。
入社まで
僕は元々派遣の会社から現場を紹介してもらって
仕事をする個人事業主でした。
個人事業主といっても何も所属してないだけのその場しのぎ。
1ヶ月ほどで現場が変わってしまうので
なにも身につかないまま半年が過ぎていました。
その後で出会ったのがショーエムのお仕事でした。
そこで一番はじめにわかったことは
僕の状況がやばいってことでした。笑
なにも資格を持たず、派遣会社もいつ仕事がなくなるかわからない。
ツテもなければ経験もない。
この先お給料が上がるようなこともなさそう。
社長からは電気工事のことだけではなく
一般社会の話も教えてくれました。
それと同時にこの会社にお世話になろうと思いました。
入社してから電気工事士を取るまで
まず電気工事をするにあたって電気工事士という資格証を得ないと
一人前にはなれないことを知りました。
勉強をするという姿勢から無縁だった自分。
僕には無理だろうなって思ってました。
いざ過去問やってみても全然わからず。
でも実は合格の基準は60%正解で合格、問題も4択。
少なくとも確率25%取れるんだと。
しかもその資格を取ると給料が増えると聞き、
僕は勉強をしてみることにしました。
最初は道具の名称を覚えて次は電気の仕組みの勉強をしました。
今思えばここで覚えたことはすべて現場での仕事に役立つことでした。
社長の手助けがあったり
持ち前の運をフル活用してなんとか合格することができました笑
初めて自分が職長をやったこと
入社して1年半が過ぎ、後輩もできて少しずつ仕事がわかってきたときに
工期が半年弱にわたる
3階建ての老人ホームの改修工事の職長を任されました。
規模としてはそこまで大きくはないものの
社長がいない状態での現場は初めてでした。
職長として動いていくと
今まで見えてなかったものが多かったことと
社長がこなしていたことのすごさがわかってきました。
この時に大事だと思ったのはわからないことは聞くということ。
恥ずかしいとか聞くのが怖いとか思ってたこともありましたが
間違えてやってしまった方が恥ずかしいし怖いです。
聞けば教えてくれるこの環境にも助けられて
なんとか現場を納めることが出来ました。
もらえる給与や賞与が
みるみる昇給して嬉しいです!
長文で書いてしまいましたが
電気工事で働きたい方、他職業で働きたい方に共通して言えるのは
楽な仕事なんてないし
やればやっただけうまくなるということです。
僕もまだまだですが少しずつ着実に上達していることを実感してます。
なにかやりたいけどどうしたらいいかわからないなら
まずは動いてみましょう。
そんな時ショーエムはあなたを手助けしてくれる味方となるでしょう。
まずはなんでも始めてみましょう!